KinKi Kids リリース全曲対応 予測変換辞書『IMEK for iPhone / Android / PC』

 

以下の説明をよく読み、自己責任でご利用ください。

概要

かんたんに言うとKinKi Kidsが今までにリリースした全楽曲名の予測変換辞書」です。曲名の短縮入力が可能で、iPhone版はリリース日とか収録版のデータベースとしても機能します。作成や公開の経緯については前回の記事をご覧ください。

収録内容(2023/11/17現在)

約606項目を収録。ソロ曲等も少しずつ追加中です。
私のやる気次第ですが、リクエストがあれば優先的に対応するかもです。

特徴

本辞書の特徴をざっと1枚の画像ににまとめています。
iPhoneAndroid独自の機能や導入/削除方法は、各項目から確認してください。

https://dl.dropboxusercontent.com//s/5wx6wizzf9ms9en/IMEK_concept.png
 

for iPhone

https://dl.dropboxusercontent.com//s/5tw1u209g8z5fed/IMEK_iphone.png

  • PCからiCloudにアクセスできることを前提としています。
    • iPhoneの標準機能では「連絡先」の一括削除ができないため。
    • 難しい場合「連絡先」が一括編集可能なアプリなどをご自身でご用意ください。

※上記を満たさない場合、数百項目を手作業で選択することになるので注意。

  • Google連絡先」にインポートしてiPhone「連絡先」と同期する方法もあります。
    • グループ作成のタグを設定してあるため、利用中のアドレス帳へのインポートも可能です。
    • iCloudを利用していない方などはこちらの方法をお試しください。
    • Androidから発売日の誕生日表示などを使用したい方もこの方法で利用できます。
ダウンロード

最終更新 2023/11/17
www.dropbox.com

  1. 「共有先に『連絡先』が見当たらない」場合、共有先一覧のアイコンを右にスライドし、いちばん右側にある「その他」のアイコンを選択すると「連絡先」が出てこないかどうか確認してみてください。
  2. Dropboxアプリを利用している方は説明書とは別の表示になると思います。右上の共有ボタンを押してアプリの一覧から「連絡先で開く」を選択するか、うまくいかない場合は上記リンクをブラウザから開いてください。


LOG

 

for Google日本語入力Android / PC etc.]

https://dl.dropboxusercontent.com//s/d23b20jbhok8xp5/IMEK_Android.png

ダウンロード

最終更新 2023/11/17
www.dropbox.com

  1. 「辞書のインポート」で辞書ファイル(txt)が選択できない場合、ZIPファイルに変換すると選択できるようになったとの報告をいただきました(Android8.0)。辞書ファイルの選択がうまく行かない方はお試しください。

LOG

for PC

Androidと同じファイルを使用します。

  1. ファイルをダウンロード
  2. Google 日本語入力」のメニューから「辞書ツール」を選択
  3. 「管理」メニューから「新規辞書にインポート」

 


要望・感想・問い合わせ

要望・感想・問い合わせなどあれば下記よりお願いします。対応については私のやる気と元気と時間次第です。個別対応のお約束ができないため、匿名メッセージサービス(マシュマロ)を利用していますが、ご記名いただいても構いません。

【メッセージを送る】

Twitter@migiri)宛でも良いのですが、割と取得漏れが発生しやすいです。

  • 登録情報は公式サイトの表記をベースにしています。登録ミスはご連絡いただけると助かります。
    • 私自身のミスに加え、公式サイトの表記が誤っていた例もあり、どこかしらに見逃しはあると思います。
  • 音源未発表曲など、未収録の楽曲タイトル情報提供も歓迎します。
  • 楽曲名以外に、特定の固有名詞リストの公開についてなど、権利面の情報提供も歓迎です。

リモコンを探した夜のこと

 2018年、3月のはじめ。


 ライブ遠征帰りの深夜、床に這いつくばってベッドの下を覗き込んでいた。リモコンは、いねが。身体の疲労を思えばすぐにでも就寝するべき時間だ。今思えば、ライブの興奮で明らかに冷静さを欠いている。

 結論から言えば、この日リモコンは見つからない。しばらくしてどこからともなく現れ、2年後もこの部屋にある。そうと知らぬ私は、その夜、とにかく這いつくばっていた。


 それ相応の理由はあった。テレビ*1のリモコンを見失って1週間。本体に電源ボタンはあってもチャンネルが変えられない。当面の録画予約が済ませてあったのは不幸中の幸いとしても、自担にいつ何時仕事の報があり、その必要に迫られるかわからない。「REC or Die.」アイドルおたくには文字通り死活問題だった。


 思い当たる場所はすでに探し尽くしていた。渦中の「チャンネルを変えられないテレビ」から聞こえていた賑やかな声はいつのまにか止み、静かに次の番組が始まろうとしていた。


 顔を上げたのは、既視感があったからだ。映像の雰囲気で映画であることはすぐにわかったけれど、見覚えはない。なんだろう。既視感の正体と向き合うべく、しばらく画面を眺めているとタイトルが表示された。『ボーイズ・ドント・クライ』。その時点でリモコンを探すのをやめた。

 

 とうとう、出会ってしまった。


 20年前。海外旅行で驚いたことのひとつといえばCDの安さだ。冷静に考えればCDだけでなく物価そのものが低かったのではないかとも思う。ただ、当時の私にとって、CDというのは「手が届かないわけじゃないけど気軽に買えるほど安くもない」ちょっと贅沢な趣味だった。


 その頃はあまりテレビを見なかったから、新しい音楽との出会いの場は、ラジオと、中古書店の棚と、レンタル落ちのワゴンの中にあった。ラジオで旬の音楽を聞き、中古CDをジャケ買いして、好きなアーティストが見つかると新譜を買う。それがお小遣いの範囲で身につけた音楽との付き合い方だった。


 中古のワゴンセールみたいな値段で新譜を買える、それだけのことが異国を証明するような気がして、旅行中の自分のお小遣いのほとんどをCDにあてた。今思うと親はどう思ったのか。幸いなことに、小言を言われた記憶はない。


 買ったのは、好きなバンドの新曲、ヒットソングメドレー、よくわからないけど目立つところに置いてあるやつを何枚か。その「よくわからない」うちの1枚が、映画『ボーイズ・ドント・クライ』のサウンドトラックだった。

 


 まっすぐ伸びる道を背に“少年”がひとり立っている。目元から上は写っておらず、顔はわからない。黄昏を思わせる色彩と、彼方へ続く道。ロードムービーあるいは冒険譚、その果てに待つ成長。頭の片隅を『スタンド・バイ・ミー』がかすめたような気もする。「少年は泣かない」そんなタイトルの映画に底抜けの明るさは期待せずとも、思い描いたのはたぶん"青春”だった。


 結果から言うと期待は外れた。再生したCDから聴こえてきたのは、私の想像した青春ではなかった。それは「誰か」の青春であり、その誰かはいまの自分よりもう少し年上だろうと感じた。そしてなぜか(思い返してもうまく説明できない)この作品は思っていた以上にシリアスな物語なのだと、一瞬で信じてしまった。CDを再生したのはそれきりだった気がする。2、3回は聴いたかな。覚えていない。


 ただ、CDは何年も本棚に残っていた。海外旅行の思い出と、衝動に従ったあの日を間違いにしてしまうような後ろめたさ。いつかわかる日が来ると、根拠もなく漠然と思っていた。


 シリアスな作品には必ず「好き」や「嫌い」以上の意味や価値があることを、まだ心のどこかで信仰していた。


 その数年で、映画について得たのは「実話」を下敷きにした「性同一性障害が題材」の話であるという情報くらいだ。それが鑑賞の理由になる場合と、逆の場合と。後者だったんだろうなあ。私には、これがただの青春の物語ではないと〈わかって〉しまっていたから。自分で体験していない作品を評する行為を罪だと感じながら、それでも観ようとしなかった。要するに、臆病だった。18年後、不意に訪れた偶然がなければ、たぶんずっと。


 あの夜、もしリモコンを無くさなければ、とうに映画を観ていれば、CDを買わなければ……そうでなければ、映画のタイトルを見た瞬間に「とうとう」なんて他人事じみた諦念を抱くことはなかったんだろう。自分で張った伏線を回収するみたいだ、そう思った自分に気づいた時、私は観念した。


 映画は最後まで観た。終わる頃には、朝が近づいていた。くわしい感想は、ここには書かない。あの日「知り合った」顔のない少年の表情を、今ははっきりと思い出すことができるよ。少女だった頃の自分にそれだけを伝えるために、この日記をしたためておく。

*1:正確にはHDDレコーダー

KinKi Kidsの全リリース楽曲名のiPhone予測変換辞書を作ったので公開します

※本記事の内容は更新されています。新しい情報はリンク先をご覧ください。
migiri.hateblo.jp



KinKi Kidsの20周年あたりで過去の楽曲について話すことが多くなり、思い立って作ったものです(なので、私自身はもう2年近く利用している)。

公開の経緯

iPhoneのユーザー辞書で一括登録・編集できないのを不便に感じてたので、同じような人がいるかもしれないと思って当時から公開は念頭に置いてたんだけど、使ってるうちにぽろぽろ不備が見つかったり、公開するなら簡単にでも説明書もいるだろう、とか思ってるうちに2年経ってしまった。



2年前にTwitterで取ったアンケート。特別なツールを使ってる人はあまりいなさそうでした。

で、先日2年ぶりのドームコンサートが発表されて、おめでたい脳みそなのでなんの疑いもなくよしきた新曲が来るぞと思って準備し始めたところに、NHK「今日は一日“KinKi Kids”三昧」が発表され、これはもうみんな曲名うちまくりなのでは?今しかないのでは?という感じで説明書作り始めたら新曲が発表されたので、いろいろ不十分だけどもう公開する。

続きを読む

20年によせて

7月が終わった。そのことに、こんな風に感慨を抱くとは思わなかった。21日のデビュー当日を目指してひた走ってきたけれど、「お祭り」の規模があまりに大きすぎて、感慨にたどり着くまで10日もかかってしまった、そんな気分なのかもしれない。31日付で配達日指定された記念品の存在は、そういったファン心理を何もかも見透かされているようで、少しくやしくもあり、そしてうれしかった。


この1年ないし2年を総括してみたい気持ちと、同時に、あまりに膨大で濃密な時間をひとつにまとめてしまいたくない気持ちもあって、まだいろいろと追いついてないので、いまはよしておく*1


かわりにといってはなんだけれど、「Youたちいよいよハタチだね!? KinKi Kids どんなもんヤ!3時間生放送スペシャル!?」宛に送ったメールを1通、恥を忍んで置いておくことにする。いくつか送ったもののうち、もっとも長く、もっとも読まれるつもりもなかったけれど、ただ自分の思いを形にしておきたかった、そういう内容だと思う。ほとんど深夜の勢いに任せて思い出を振り返っているだけの迷惑メールであり、お便りとしてはあまりに長いので字数を数えたら1800字あった。酷い。スタッフさんには心の底から謝罪します。伝えたいことは最後の1文に凝縮されてるので、そこだけ読んでください。


なお、ラジオ番組の企画に関係する部分や表現については若干の修正を加えています。


20年によせて

光一さん、つよしさん、KinKi Kids CDデビュー20周年おめでとうございます。
今日の日、この放送を心待ちにしていました。20周年を迎える瞬間をみんなで感じられる時間を作ってくださり、番組に携わる方々への感謝の気持ちでいっぱいです。


先週7月15日・16日に開催された『KinKi Kids Party!〜ありがとう20年』に参加しました。
とてもあたたかく、希望に溢れたパーティーでした。


光一さんの作曲したメロディに、つよしさんが詩を書いて『突発ラブ(仮)』が出来上がっていく様子を見られたこと、とてもうれしかったです。きらきらして少し切ない、とても素敵な歌だったので、おふたりの歌声で聴ける日が今から待ち遠しいです。


ああいった形で、未完成の楽曲披露を可能にしてくださったバンドの皆さん、堂島さんの歌のサポート、1日目の風景を見たつよしさんからうまれた歌詞、どれをとっても、音楽とともに生きて来たKinKi Kidsというグループを体現しているようで、このままずっと制作風景を見ていたいなあと思うくらいでした。


あの曲の大サビのメロディについて光一さんが少し解説されていましたが、ふたつのメロディに別れ、くっついたり離れたりしながら最後にひとつになるというお話をきいて、「陽炎 〜Kagiroi」を連想しました。「陽炎 〜Kagiroi」もおふたりならではの表現が詰まった楽曲で大好きななのですが、光一さんは、作曲にあたってその辺りを意識された部分もあったのでしょうか。今後、楽曲制作秘話なども聞ける機会があるとうれしいです。


この1年の間に、様々な方の提供曲やツアーの演出などを通して、KinKi Kidsの新しい表現の可能性に触れてきたこともあって、今のおふたりが作る音楽に対しても、改めて期待感が膨らんでいます。光一さんが「実はもう1曲ある」とお話されていた曲や、つよしさんが光一さんに作詞を依頼された曲も、楽しみにしています。



それから、光一さんの提案で『もう君以外愛せない』をおふたりでうたってくれたこと、とても嬉しかったです。本当はおふたりで歌うパートを、光一さんがつよしさんに任せ、引き継いだつよしさんの歌声と演奏の音がぴったり重なった瞬間は、なんだか魔法みたいでした。光一さんが「今まで、こんなことした人いないと思う」と言われていましたが、新しいチャレンジをしてくれてありがとうございました。なんだかとってもわくわくした時間でした。


私はKinKi Kidsのファンなのでどうしてもおふたりの歌がいちばん好きですが、みんなで歌った『Hey! つよしくん元気かい?』や、光一さんが歌ってくれた『ひとりじゃない』、つよしさんのPボーン捌きと光一さんの踊りのコラボが最高に熱かった『薔薇と太陽』、ラストを飾った『Anniversary』など、1曲ずつがとても思い出深いです。
つよしさんが歌ってくれた『to Heart』は、光一さんがテレビで歌ってくれた『Anniversary』や『もう君以外愛せない』とよく似ている気がして、なんだか歌で会話しているみたいだなと思ってしまいました。歌ってくださってありがとうございました。



歌と言えば、MTV アンプラグドも拝見しました。いつもと違うアレンジが新鮮で、でもどの曲もすごくはまっていて、大人の色気を感じられるステージでした。パーティー以前のおふたりの歌声も、パーティーの後に聞くと歌の受け取り方に変化を感じられる気もして、KinKi Kidsの楽曲は本当に素敵な歌ばかりだなあとしみじみ聴き入りました。



今回のイベントで、おふたりは私たちファンにたくさん感謝の言葉をくださいましたが、私は、KinKi Kidsが好きで、KinKi Kidsが世に送り出す作品が好きで、いつもたくさん生きる楽しみをもらっています。私にはあの日、KinKi Kidsがこれから色んなことに挑戦していける、未来へのたくさんの可能性と希望が見えたような気がして、それだけでとても幸せでした。
20周年を越え、たくさんの可能性に満ちたKinKi Kidsのお仕事を見られること、ゆっくりで構いません、挑戦を忘れないふたりでいてくださること、希望と期待を持って、いつも、いつでも待っています。


KinKi Kids Forever !!!



2017/7/20 5:42

*1:「瞬間」の断片はTwitterに残っているし、特に印象のつよいできごとについてはEvernoteに個別のノートを立ててちまちま加筆しているので、それなりにまとまる物があれば、こっちにひっぱってきたい

20周年の入口で、彼らが見つけたかもしれない未来

※このエントリは2017/1/10 Twitterの投稿をまとめて加筆修正したものです。


2016年にKinKi Kidsがリリースしたシングルについて考えるとき、『薔薇と太陽』は光ちゃん、『道は手ずから夢の花』はつよしにとって、より大きな意味をもたらしたんじゃないかという気がする。もちろんキンキの楽曲はふたりで歌うものだから、必ずしもきれいに線引きできる訳ではないけれど、このタイミングで出会った曲がそれぞれにKinKi Kidsの未来を示し、いまのふたりを少しでも強くしたのならいいなと思う。

堂本光一が『薔薇と太陽』に見たかもしれない未来

光ちゃんが『薔薇と太陽』について語るとき、TV出演のコメント・雑誌のインタビュー・コンサートのMC、どの言動からも自信と仄かな興奮が見て取れた。あの曲が彼にどれほどの手応えと、KinKi Kidsの可能性を示したのかは一目瞭然だった。

ここに至るまでの数年間、メディア上での彼の言葉をとても複雑な気持ちで聞いた時期がある(これについては今回の本筋ではないから掘り下げないけれど、いずれ文字にすることもあるかもしれない)。

だから彼が最近になって、『日系エンタテインメント!』上で「比較的近年の間にグループの解散を考えたことがあった」と明かしたことについても「そうか、そこまで視野に入れていたか」と思いこそすれ、青天の霹靂だとは感じなかった。むしろ、ここ数年の自分たちの活動をさして「コンサバだった」と表現したのは、露骨な否定表現をしないぎりぎりのところまで切り込んだ言葉に思えて、こちらとしては安堵さえした。

彼の「何かしらの革新を生み出すことができないのであればやめてしまった方がいい」という考え方は、究極のポジティブなんじゃないかと思う。その道は彼自身にとっても諸刃の剣だろうし、それでも必要と思えば選ぶのが堂本光一という人なんだろう。『薔薇と太陽』の、退廃的でありながら力強く情熱的な世界観は、そういった残酷なまでのポジティブさによく似合っている。
だからこそ、『薔薇と太陽』に始まる一連の彼の言葉が今までと全く違うエネルギーに満ちていたことは、私にとって大きな驚きと喜びだった。

堂本剛が『道は手ずから夢の花』に見たかもしれない未来

一方で、一時期のつよしが楽曲の合作に頑ななまでのこだわりを滲ませていたのは、光ちゃんのいうところの「コンサバ」なキンキの状況に対する、つよしなりの手段だったのかもしれない。もちろん一緒に曲を作りたいっていう純粋な欲求もあんるだろうけど。だから、彼がインタビューにこたえる文面を追いながら、いまは「焦らないけど機会ができたら合作もしたい」って気負いなく言える気持ちなのかなと感じるたび、なんだか安心する。

最近つよしが「光一も自分もそのままで一緒にいるからキンキなんだ」って繰り返し口にするのは、「合作したい」っていうのと根っこは同じなんじゃないのかなあ。光ちゃんとつよしから生まれてくるものこそがKinKi Kidsなんだっていう、それだけのこと。

『道は手ずから夢の花』は、アルバム用に用意されていこの曲を光ちゃんとつよしだけがシングルに推したのだという。つよしが、このときのことを「物作りをしている実感もあってちょっと幸福を感じ」たと話してくれて、涙が出るほどうれしかった。合作じゃなくてもキンキで物作りができるんだってつよしが体感できたのは、すごく大きなことの気がして。

KinKi Kidsが見てきたかもしれない過去と、見るかもしれない未来

一方、改めて思い知ったこともある。彼らにとっての「過去」にならない限り、私たちは彼らの進退に関わる部分の本音を聞かせてもらえないんだなあという事実だ。私は、彼らの職業上、自身で提供してくれる以外の「真実」は知らなくてもいいと思っているけれど、それは彼ら自身の意思に基づいているという前提があればこそだ。「嘘はつかない」と言ってくれても、黙っていることはある、それが至極当たり前なのだとしても、ふたりが今後また望まざる停滞に向き合うことがあったとして、どんなふうに力になれるんだろうか。いちファンとしてまだ答えが出ていない自問でもある。

過去に彼らは「みなさんの声が必要です」と繰り返し口にした。それは本当にそうだったんだろうし、それくらいしか言えることがなかったんだろう。わかっていても、言われる側はとても歯がゆかった。私の出せる場所に、出せる範囲で「声」とやらを届けていたつもりではあったけれど、あまりに抽象的でぼんやりして手応えがなかった。もっと具体的な行動や要望の形を示してくれたらいいのに、とじれったく思っていた。

この先ふたりは、私は、あのときと違う気持ちや手段を選べるだろうか。不安はきっとこれからもくすぶり続ける。同時に、いまのふたりを見て期待もする。「KinKi Kidsだからできることがまだまだあるはずだ」と、彼ら自身が信じてくれることが、なによりも心強い。
だから、彼らにその火を灯してくれたように思えるふたつの歌に、感謝するのだ。


年始のコンサートのMC中、ただのおふざけみたいな顔で始まった漫才の題目に『剛と君と光一の結晶』と書いてあったことを思い出す。
あのツアーでいっしょに過ごした時間や表現してきたこともぜんぶ、つよしの言うキンキの物作りの幸福そのものだったならいいな。
「結晶」だもの、彼らがこれから進む20周年の入口で、きっと、きらきらしてる。